2023-06-09

トム・ミード「死と奇術師」


英国で昨年出された、新人推理作家のデビュー長編。早川のポケミスで240ページほどと、現代のミステリにしてはコンパクトであります。

舞台は1936年のロンドン、奇術師を探偵役に据えた不可能犯罪ものだ。作中ではディクスン・カーの密室講義への言及も。『三つの棺』が発表されたのは1935年なので、前年に出た作品について語っているということになる。

設定された時代こそ黄金期だが、作風はかつての我が国の新本格に近い。描写が薄く、キャラクターもあまり印象に残らない。あくまで謎解きが主眼の物語だ。
結構に難度の高そうな密室殺人に加え、密室状態での死体の出現、さらにはフーダニットとしての興味もしっかりあって、とてもミステリとしての密度が高い。途中まではとても楽しく読めました。

200ページほど過ぎて、解決編の手前に「読者よ、心されたし」という短い幕間が入る。ようは読者への挑戦ですな。ここまでで真相にたどり着くための証拠は出揃っている、という宣言だ。わくわくするじゃないですか。
これがなければ許せたのだが。

最初の事件の真相は、意外性に関しては充分だ。伏線の数々もわかりやすく、かつ相当に面白い。ただ、証拠としては不十分だしロジックも緩いと思う。
突っ込みどころも少なくない。アリバイ・トリックは僥倖頼みだし、現場から凶器が持ち去られたことについてのフォローがないのもなんとも。肝心の密室もちょっとそれは都合良すぎでないかい。
もっと言うと、世界的な心理学者がずっと仮病に騙されていた、というのも少し受け入れがたいところがあるのだが、まあ、そういうこともあるのでしょう。第二部のタイトルがそこのところの伏線になっているセンスはとても好みです。
ともかく読者への挑戦を置くのなら、もう少し緊密でないと。真面目に推理して損した、というのが正直なところ。

二つ目の事件の真相はもっと凄い。トリックも凄ければ、証拠隠滅の手際も凄い。巻末の解説で触れられている微妙な記述の問題など些細なことに思えてしまう豪快さだ。

稚気で済ますには雑過ぎるのですが、面白くは読みました。アイディアは盛りだくさんだし、捨てがたい部分も多いのです。解決編への期待をあおらなければよかったように思います。