2019-07-13

カーター・ディクスン「白い僧院の殺人」


1934年発表になる、ヘンリ・メルヴェール卿ものとしては第二長編、その新訳版。

謎の要は雪密室であり、これ自体の不可能性がかなり高い。そして、それを巡っていくつかの推理が開陳されていくのだが、これらも結構、手が込んでいて説得力もある。しかし、周辺をとりまくパズルのピースが効いていて、この解法を取ればあちらが成り立たず、的な複雑さがあって結局は否定されてしまう。
物語後半になってさらに事件が起こるものの、こちらはプロットの要請上という気がする。

ヘンリ・メルヴェールによって最終的に明かされるトリックは非常に良く出来ているがゆえに後の作家に影響を与え、却って今からするとその画期性は判り難いものになっている。もっとも大トリック一発の力に頼らず、意外性を最大限に生かすべく誤導が非常にしっかり作られているのは大したもの。まっさらな状態であたったなら、その衝撃はかなりのものになるだろう。
また、トリックが判ったからといって、全体が見えるということもない複雑な構図であり、さまざまな要素が実は緊密に組み立てられていたことがわかる、その絵解きはとても読み応えがあります。それでいて犯人の特定ロジックは実に明快、気持ちがいい。

トリックを成立させるために状況設定がややこしいものになっていて、そこがリーダビリティの足を引っ張っている感はある。しかし、オカルト色を排した純粋なミステリとして満足度はとても高いものでした。力作ですね。
さあ、次は『四つの凶器』だな。

0 件のコメント:

コメントを投稿