2010-10-04

エラリー・クイーン「Yの悲劇」


角川文庫からのドルリー・レーンもの新訳、第二作。
『Xの悲劇』の新訳が出たときには、既訳もたくさんある作品だし、一年くらいでシリーズの残り三作もすべて出るんじゃないかな、なんて期待していたのですが、なかなか二作目の『Y』が出ない。一時はもしかして、もう出ないんではという気もしていましたが、一年半以上してやっと出ました。「翻訳ミステリ大賞シンジケート」によれば「新訳『Zの悲劇』は来年3月ごろ、『最後の事件』(正式タイトル未定)は来年9月ごろに刊行される予定である」そうなので、気長に待つつもりです。

さて、『Yの悲劇』であります。これも創元、早川、新潮その他の文庫で何度読んだかは判らないくらいの古典です。当然、どういうお話・トリック・犯人かは知っているわけで。そうすると、物語に没入するよりは、ミステリとしてどのように組み立てられているか、なんてところやディテールの方に気が行ってしまいますな。

ルイーザ・キャンピオンの設定はどうだろう。ひとつ違えば、最大の容疑者なのだが。目が見えず、耳も聞こえない証人というのは、これ自体がひとつの大きな創意ではないか。
そして、とことんまで捻れた異様な真相は、しかし、机上のリアリティを維持するぎりぎりの線で踏みとどまっているようでもある。これを越えてしまうと、解決編における犯罪者の心理についての説得力が全て失われてしまう、そんな境界内に。
個人的にはロジックの整った『Xの悲劇』のほうが好きなのだけれど、『Y』は評価云々を超えた特異な作品ではないか、という認識を新たにしましたよ。

重苦しい話ではありますが、ドラマ部分が意外なくらいすっきりしているのも美点です。
最初のほうで異常者だらけのハッター家の面々が紹介されますが、ここなど現代の日本の推理作家にかかったら100ページほど割いて、ねちっこい描写をするんではないでしょうかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿