2023-10-28

梶龍雄「龍神池の小さな死体」


1979年長編。作品内の時代はさらに11年さかのぼります。

大学教授の仲城智一は23年前の戦時中に、幼い弟を疎開先の事故で亡くしていた。だが現在になり、病気で死を迎えようとした母親は智一に、お前の弟は殺されたのだ、と言ったのだった。

遠い過去に起きた事故が実は犯罪によるものだったのでは、という謎はクリスティっぽい。
また、事故に関わる一族は既に絶えていて、その屋敷も残っていない、というのはさすがに横溝正史の時代とは違う、という感じはします。
本筋の謎とは別に、最近のひき逃げ事件もあって、これがどう関係してくるのか。

智一は事件当時のことを知っていそうな人々に話を聞いてまわるわけなのだが、はじめは展開がゆったりしていて、なかなか調査も進まない。雰囲気ものんびりしたものだ。そのうちに自身も事件に巻き込まれ、物語に緊張感が生まれる。この辺りは定番の流れ。
中盤当たりまで来て素人探偵が登場。ここから俄然面白くなってくる。それまでの状況を整理し、隠れていた作為を明らかにするわけだが、それによってミステリとしての焦点がぐいっ、とズレる。これが素晴らしいです。思っていたのとは別のものをずっと読まされていたのかという感じ。気になるような伏線も充分あったので、一層効果が挙がっています。1979年にこれをやっていた、というのは驚きました。
最終章直前にはすべての手掛かりは出ている、と読者への挑戦めいたやりとりもあり。これもしびれます。

真相はあるモチーフを執拗に繰り返す、とても大胆なものだ。それまで事件自体は地味なものと映っていたのだけれど、解答編へ来てド派手な真の姿を明らかにする。
犯人の行動やトリックの中には明らかに不自然なものがあるし、推理にも根拠の薄い、単なる想像の部分があるのは否めないのだが、大量の伏線回収によってそれらを押し切ってしまう。
なお物語としての結末はなかなか惨く、読後感は良くないです。これが昭和だ。

トリックとプロット、双方が相当に複雑に絡み合った力作かと。

0 件のコメント:

コメントを投稿