2024-04-30
劉慈欣「三体Ⅱ 黒暗森林」
圧倒的に科学力で上回る三体文明、その侵略艦隊が地球に到達するのは四百数十年後。そして三体世界から侵入してきた智子(ソフォン)によって、地球上の出来事は常時監視され、三体艦隊への対抗策は筒抜け。それだけでなく科学研究も妨害され、大きな成果は見込めない状態に。人類が起死回生の策として開始したのが、面壁者作戦だった。
それなに?
「三体」三部作、その第二作目。前作と比して分量が増えただけではなく内容全体にかなりスケールアップしております。作中の時代は数百年の幅をもつものとなり科学技術も進歩、舞台は宇宙空間にまで広がり、それらに伴いイマジネーションも飛躍と(曖昧な言い方ですが)SF度が高くなっています。
プロットも対・三体世界だけにとどまらない、さまざまな状況における決断が俎上にあげられていて、ただ敵と戦うだけとは違う苦難が描かれます。
そしてこの、大きくなったスケールを支えるように、さまざまなタイプの傑出したキャラクターが登場。その中でも物語の中心人物となるのが大学教授、羅輯(ルオ・ジー)。この羅輯、研究に対して熱心ではないし、自分の死後の地球がどうなろうと関心はないという、およそ感情移入したくなる人物ではない。これだけの大部の作品なのでリーダビリティの濃淡はあるのだけれど、特に羅輯に馴染むまでは乗りにくい。
で、こいつが半ば罠に嵌められるようにして、地球の命運を左右する存在となってしまう。なぜ彼でなければならなかったのか、というのは作品の大きな謎のひとつであります。
また、侵攻してくる三体世界に対抗する活動は国連と軍隊に主導されるのですが、そのうち宇宙軍で要職に就く章北海(ジャン・ベイハイ)が今作における、もうひとりの重要人物です。優秀な軍人である章北海は自分の心のうちを明らかにせず、目的のためであれば違法行為すら厭わない。途轍もなく毅然としたこの人物もまた、ひとつの謎です。
何しろ先を読ませない展開が肝なので、具体的なことは書きませんが、はったりの利いたアイディアが実に愉しく、特に極秘裏に計画を進める面壁者とそれを暴こうする三体協会の対決はエスピオナージュばりの面白さ。
また、純粋なSFとしても下巻における宇宙空間での展開が続くパートはスリリングで読むのを止められなかった。
そして何より、もはや地球は絶体絶命となった終盤、羅輯によってさまざまな伏線が回収される場面が素晴らしい。本筋とは直接、関係のないように思われた宇宙での出来事がヒントとなって還ってくるのにはしびれました。
ハードSFとしての奇想と、まるで謀略小説のような仕掛けが混然一体となった面白さ。長さをあまり感じさせない読書になりました。第三部は更に話が大きいらしいのですが、もうスペースオペラになるのでしょうか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿