2017-03-05

アガサ・クリスティー「象は忘れない」


文学者の集まるパーティに出席した探偵作家のオリヴァ夫人は、見ず知らずの女性に難題を押し付けられそうになる。オリヴァ夫人の名付け子のひとりであるシリアと、その女性の息子が結婚を考えているそうなのだが、シリアの母親が父親を殺したのか、あるいは父親が母親を殺したのかをシリア本人に尋ねてくれ、というのだ。その場からはなんとか退散したオリヴァ夫人であったが、どうしたものか気になってしまい、ポアロのところを訪ねることとなる。


1972年発表、エルキュール・ポアロものとしては最後に書かれた長編。
キャリア後期のクリスティ作品に多く見られる、起こってから年月が経過した事件を掘り返すという物語です。
ポアロものではお馴染みになったオリヴァ夫人のほか、『マギンティ夫人は死んだ』『ハロウィーン・パーティ』のスペンス警視が再登場。作中でも『五匹の子豚』、『マギンティ~』、『ハロウィーン~』での事件への言及がなされています。

しかし、なんというか。会話ばかりで動きがないことを横に置いても冗長な作品です。
『五匹の子豚』では回想の殺人という形式が、事件やキャラクターに多面性を与え、物語に非常な奥行きを出していたのだけれど。この『象は忘れない』においては証言のほとんどが曖昧であり、食い違いや矛盾もあちこちに見られるため、推理の足場となる事実が確定できないのだ。事件がいつ頃起こったか、またシリアの両親が何歳くらいだったのか、という基本的な点すら変動してしまう。
また、事件当時の事情を知っていそうな人間に片っ端から声をかけている一方で、普通に考えれば重要な関係者であるはずの人物が一度も姿を現さないし、調査の対象にもならないというのは相当不自然というか、いい加減に思える。

ミステリとしては限られた選択肢の中で如何に意外性を演出するか、その一点に創意を見れないこともないのですが。真相・トリックにはなんとなく見当が付いてしまう上に、伏線不足ゆえロジックもない。外側から見た場合、そもそも物語の最初からの設問が間違っていたのだ、というのはいかにもクリスティらしい趣向であるけれど。

クリスティ82歳。うん、こんなものなのだろうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿