2013-03-18

松本寛大「妖精の墓標」


松本寛大、四年ぶりになる二作目。デビュー作『玻璃の家』を読んだときには「このスタイルだと量産は効かないだろう」と書いたのだけれど、本当にそのようだ。

前作はアメリカを舞台にしたモダンなミステリであったのに対して、今作の帯には「横溝ミステリーへの、超新星からの挑戦!」と書かれていて、ちょっと意外な感じを受けました。実際、地方の旧家における連続事件を取り扱っているのだから、それっぽい。
もっとも探偵役は引き続き、ボストンに住む心理学者のトーマ・セラで、妖精の幻覚を見る、という現象を脳医学から解いていく要素がひとつの柱をとしてあるわけで、ここは前作同様、島田先生いうところの「21世紀本格」ですな。

ノベルズで300ページほどの分量の中に本当にいろんな要素が詰め込まれていて、風呂敷を拡げている間の期待感は結構なもの。途中、これは空中分解するんじゃないの、と思いましたが、最後にはちゃんと有機的に絡み合うひとつのものとして収束させたのは本当、大したものです。ただ、奇想の光景を解き明かす「21世紀本格」とオーソドックスなミステリとしての部分の親和がもうひとつ、という感じは受けました。
また、トーマの推理は面白いのだけれど飛躍も多く、個人的には納得するのが難しいところも。伏線はあっても手掛かりには乏しいのだ。特に、登場人物の心理における説得力が弱く感じました。おかげで、明らかにされる構図は意外なものなのにさほど驚けなかった。
意欲は買うけれど、先生張りの豪腕を使うには早いんじゃない、という。

あれもこれも欲張りすぎてかえって読後感が薄くなったきらいがあります。じっくり書き込めば凄いものになったかもしれないけれど、惜しいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿