2013-07-04
本格ミステリ作家クラブ 選・編「ベスト本格ミステリ2013」
今年はもういいかな、と考えていた年間短編選集。しかし、評論が面白そうなタイトルだったので、これがつまらなかったら来年からはもう買わないぞ、と思いつつ購入。してから気付いたが、その評論は既に読んだことのあるものだった。
麻耶雄嵩「バレンタイン昔語り」・・・「神様ゲーム」シリーズの一編。作品の冒頭で、殺人犯の名前が告げられるのだが。強烈な真相に辿りついたとき、それまで深く考えていなかった異世界設定ミステリとしての面が顕在化する。いやいや、やっぱり凄いね。
中田永一「宗像くんと万年筆事件」・・・十代の読者を対象に書かれた青春小説、だそう。扱われているのは小学校を舞台にした盗難事件であり、いじめや不登校、といった問題も絡んでいきます。非常にオーソドックスな形の良さを備えた短編なのですが、ミステリしか読まないひとには逆に、この作品がミステリとして優れている、ということが判らないかも。
滝田務雄「田舎の刑事の宝さがし」・・・とぼけた会話からの導入がスマート。手掛かりはなんだか大雑把だし、トリックそのものもどうかな、と思われるようなものだけれど、主眼はまた別なところに。考え抜かれた構成が素晴らしい。
里見蘭「絆のふたり」・・・親子の愛情をテーマにした、可愛らしい「日常の謎」かあ、そう思って読んでいると思わぬ展開が。微妙な点もあって、そこは作者がミステリ・プロパーでないからこそ思い切って書けたのかも知れない。
小島達矢「僕の夢」・・・夢そのものを素材にした作品。結構無理筋な話のようで実は、というのは良かった。ファンタジーをミステリとして読み変える、という趣があって。けれどその徹底が、同時に世界を窮屈なものにしている感も。こんなに理に落ちていいのか、という。
岸田るり子「青い絹の人形」・・・いきなりの死体消失事件で引き込まれるが、その後、物語はまったく違うところへ。読者を翻弄する手際が快い、舞台となったフランス製ミステリを思わせる洒落た逸品。
鳥飼否宇「墓守ギャルポの誉れ」・・・言葉を解さない墓守は、なぜ遺体を損壊するのか? いかにも本格ミステリらしい謎には嬉しくなってくる。奇妙な論理もいいが、ミスリードの巧妙さに唸った。
乾くるみ「ラッキーセブン」・・・特殊ルール下におけるデスゲーム。ガチガチの推理を盛り込みつつギャンブル小説として纏め上げられている。うまいものだな。
乾緑郎「機巧のイヴ」・・・時代小説に溶かし込まれたSFミステリ。仕掛けが非常にシンプルである分、決まったときの威力が凄いですな。小説としての仕上がりも実に良い。
七河迦南「コンチェルト・コンチェルティーノ」・・・被害者当てと言ったらよいか。何かが仕掛けられているのは明らかなのだが、さて。連城三紀彦を思わせる、凝りに凝った一編。
戸川安宣「『皇帝のかぎ煙草入れ』解析」・・・評論枠。仕掛けを割った上で、作者の企みを辿っていく大変親切な解説。
今年は変てこなのが多かったように思う。現代ミステリとはこんなに異様なものなのか。
一作ずつ間を置いて読んだので楽しめたけれど、続けて読むと胸焼けするかも。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿