2014-11-17

麻耶雄嵩「化石少女」


私立ペルム学園の二年生、神舞まりあは二人しかいない古生物部の部長だ。普段は山奥から掘り出してきた化石を弄り回している彼女は、学園内では変人として知られている。そんなまりあが何故か探偵役となって推理を開陳していく連作短編集。


良家の子女が多く集うというペルム学園には独特というか妙な気風があって、まりあのキャラクターも強烈。そういったちょっと浮世離れしたような設定に、全体に明るく軽いタッチでお話は進んでいきますが、ミステリとしてはこの作者らしいガチガチの本格であります。

その、まりあの推理というのは、一見すると普通の事件に手の込んだトリックが使われた可能性を見出していくというもの。仮に犯人は捕まっていても、それとは別の真相があると主張するわけ。
ただし、普通のミステリならまりあの超絶推理で事件は解決、というところなのですが、古生物部唯一の後輩である桑島彰がそれを否定、まりあをこてんぱんにして終了、という展開が繰り返されます。なんと、それぞれの短編が終わった時点では、まだ事件は解決していないのです。
また、彰がまりあの推理を批判する際、その穴や齟齬を指摘するより、むしろ現実性や蓋然性の低さを突いてくるわけであって。この辺り、やたらにトリッキーなミステリを描いた上で、それを小馬鹿にしているようでもあるかな。

そして六つの事件が終わり、エピローグに入ると、隠されていた事実が明かされます。これまでにも使われたことがあるような趣向なのでさほどの衝撃ではないのですが、その分、今回はとてもスマートな仕上がり。

麻耶雄嵩にしてはそれほど捻じれてもいないし底意地が悪くもありませんが、それでも推理の妙は堪能できるし、充分に変な作品でありました。
あと、読み進めていくうちに気付いたのは、すべてのトリックがあるひとつの原理のバリエーションからなっている、ということ。これは何気に凄いことでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿