2017-12-03

クリストファー・プリースト「隣接界」


近未来の英国、グレート・ブリテン・イスラム共和国は戦争下にあった。中年のカメラマン、ティボー・タラントは長期滞在先のトルコで、爆撃によって妻メラニーを亡くし、政府の手で帰国させられていた。妻の両親のもとで数日過ごした後、政府への報告をするため移動させられるのだが、その道中で見聞きすることから、英国内の様子がまるで様変わりしていることを思い知らされることとなる。また、彼が愛用する量子テクノロジーを利用したカメラは、人体に影響があるため現在は使用が禁止されていることを伝えられる。
章が変わると、時代は第二次大戦中に移る。語り手は奇術師のトム・トレント。彼は自身の持つ特殊な知識や技能を見込まれ、少佐扱いで海軍に呼び寄せられていた。


クリストファー・プリーストの2013年に発表された長編です。二段組で580ページほどありますが、読んでいてそれほど量は感じません。しかし、内容は相変わらず歯応えがありますね。
今作で特徴的なのは虚構性というかメタ趣向が希薄なところでしょう。これ以前の長編では、それが誰かの手に拠って書かれた文章であることが明示されていて、その信憑性には疑いを挟む余地があったのですが。この作品の少なくとも近未来のパートは三人称、神の視点から書かれており、従ってどれほど辻褄が合わなくとも、それを事実として受け入れて読み進めることになります。このおかげで、プリーストの作品として『隣接界』はかなり判りやすいものになっていると思います。

とはいっても、あくまで能動的な読書態度が求められる辺りはいつも通り。作中で謎が立ち昇り、その回答はさまざまな描写を通してある程度推察できるけれど、言葉で説明されるわけではありません。この読み取る楽しさがプリーストならでは。
そして、圧巻なのは舞台を夢幻諸島に移した第七部。さながらラテンアメリカ小説のように現実の同一性がずれを起こしていき、自分自身の出自すら変容していく。その酩酊感が素晴らしい。

最終章で描かれるのはあるひとつの美しい可能性だ。およそ信じ難いこの結末をしかし、しっかりと成立させるために(読者と、そして登場人物も)長い旅をしてきたのだなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿