2011-01-17

Otis Redding / The Great Otis Redding Sings Soul Ballads


「オーティス・レディング、ソウル・バラードを歌う」。1965年リリース、図体もでかいが音楽もでっかい男のセカンド・アルバムである。

デビュー盤「Pain In My Heart」も荒削りな魅力がたまらないが、まだ、スタックスのバンドとオーティスが互いに歩み寄るようにして音楽を作り上げている印象があった。それが、この2枚目になると演奏と歌が一丸となって飛び込んでくるのだ。
見よ、"That's How Strong My Love Is" の重量感。そしてバックを信頼して歌い切るときのオーティスの凄さよ。

「Sings Soul Ballads」はタイトルどおり、バラードを多く収めたアルバムである。それも全て判で押したように8分の12拍子のリズム・バラード。けれど聴いていて、ちっともだれたり単調になることがない。曲によって無骨であったり、柔らかで優しかったり実にさまざまな表情を見せてくれるからだ。オーティスは当時23歳くらいであったはずなのだが、シンガーとして、ソング・スタイリストとして何と完成されていることか。
そして、未だこの時点では伸びのびと歌う喜びが何より優先されていて、進歩や変化、白人聴衆の存在などをあまり意識していなかったのではないか。何を言いたいかというと、サザン・ソウルとしての純度が極めて高い、ってことだ。

アルバムには少しペースを変えるように、いくつか乗りのいいミディアムも収録されている。"Your One and Only Man" などイントロのホーンも格好良く、味わいもある。
そして、ラストの "Mr. Pitiful" よ。
「ソウル・バラードを歌う」アルバムの最後が軽快なジャンプでいいのか、という気がするかも知れんが、たぶん良いのだ。なぜならこの曲に込められた泣き笑いのような感情は、バラードでのそれに通底するものだから。

みんな俺のことをミスター哀れ、って呼ぶのさ
ベイビー、それが俺の名前らしい
俺は人呼んでミスター哀れ
そんな評判になっちまった

だけど 誰もわかっちゃいない
なんで俺がこんなに悲しい気持ちなのか
みんな俺のことをミスター哀れ、って呼ぶ
それは俺がお前を失ってしまったからなのさ

これを鉄壁の演奏を従え、あくまで明るく、力強くぶちかますのだが、自然に悲哀がこぼれおちるのは止められない。
なんという松竹新喜劇。まさに「藤山寛美、ソウルバラードを歌う」だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿