2015-07-12

法月綸太郎「怪盗グリフィン対ラトウィッジ機関」


怪盗グリフィンの2作目ですが、9年も経っているので前作の内容は覚えてないのです。気楽な冒険活劇だったと思うんだけど。
今作の装丁画には猫がたくさん。どことなく不思議の国のアリスっぽいイメージだなあ、と思っていたら作品の方もちょっと関係がありました。

『ノックス・マシン』がミステリのモチーフを使ったSF短編集だったのに対して、こちらはそれを裏返しにしたような様相です。
特にごりごりのSF談義が続く序盤、作者によるフィリップ・K・ディックへの愛情が爆発していて、これは楽しい。しかし、普段ミステリしか読まないひとにはどうかしら、トゥー・マッチなんじゃないかと心配しますけど。
陰謀らしきものもちらちら垣間見せつつ、前半は主にグリフィンの(ニック・ヴェルヴェットばりの)怪盗ぶりが楽しめます。

第二部に入ると、物語は謀略ものとしての色を濃くしていきます。動きそのものは乏しく、とんでもな理論やそれに基づく秘密の研究についてのディスカッションが繰り返されて。このあたり、まるっきりのミステリの作法ですね。背景はともかく、実際のところはSFらしい特別な事件はなにひとつ起こらないまま進んでいきますが。

終盤に入り、SFとしての本性を現したと思ったら、さらにそこを飛び越えていく展開が待っています。ここはカート・ヴォネガットみたいな味もありますね。
また、落としどころは古典的といえなくもないけれど、書き振りがスマートなんだなあ。

ジャンルにこだわるひとには向いていないかもしれませんが、この作者らしさを充分に感じさせつつ、物語の楽しさに溢れた作品でした。BGMは勿論、ザ・フーの "Won't Get Fooled Again" で。

0 件のコメント:

コメントを投稿